Smoking Kills

禁煙チャレンジブログ

改正健康増進法による喫煙環境と喫煙者・非喫煙者の在り方【健康増進法の一部を改正する法律】

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

改正健康増進法による喫煙環境と喫煙者・非喫煙者の在り方【健康増進法の一部を改正する法律】

2年間以上も禁煙をしたのち、ノリで喫煙再開をしたところ、案の定喫煙常習化しています。

というわけで、完全にやってしまいましたね。絶賛喫煙中の管理人です。

【関連】祝!禁煙失敗?!2年以上断煙を経て喫煙常習化してしまったので禁煙チャレンジ再開の決意表明 - Smoking Kills

正直なところ、決意表明はしたものの、吸う場所・数時間等をしっかり管理すれば、辞める理由が特になくなってしまったために、現在もそのまま喫煙を続けています。

今回は、20年間の喫煙生活から2年禁煙をし、その後喫煙者に戻った経験から、今後の喫煙事情、ならびに肩身の狭い喫煙者が今後どうすべきかについて、考察していきます。

【本記事のポイント解説】

  1. 改正健康増進法の簡単解説
  2. 都市部における喫煙環境
  3. 喫煙環境改善への考察

 

健康増進法(健康増進法の一部を改正する法律)について


photo by なくそう!望まない受動喫煙。

以前から当ブログでも解説している通り、2018年7月健康増進法が改正され、2020年4月1日より全面施行となるのは、もはや周知されていますね。

【関連】VAPE(ベイプ)は受動喫煙防止条例に該当する?しない?使用場所やモラル・マナー・エチケット問題 - Smoking Kills

記事内でも簡単に触れていますが、改正法では、原則室内禁煙となります。

 

健康増進法はマナーではなくルール(決まりごと)

【喫煙可能な施設(喫煙が主目的の施設)】

  • 喫煙を主目的とするバー、スナック等
  • 店内で喫煙可能なたばこ販売店
  • 公衆喫煙所

 

【喫煙所を設ける際の義務や取り決め】

  1. 喫煙可能な場所である旨の標識の掲示
  2. 20歳未満は立ち入り禁止(来店客・従業員含む)

「健康増進法」は、本章冒頭の画像、ならびに上記が主な内容となっています。

本法律では、事業内容や規模、助成金や税金の控除などもあり、資本力のある事業者ならまだしも、まとまった資金が確保しづらい個人経営の飲食店等への配慮もなされています。

破れば当然罰則規定もあります。

また健康増進法では、事業者に『喫煙のための各種喫煙室の設置』が義務付けられていて、類型や場所ごとに4パターン認めています。

ではその4つのタイプとは何なのか、それぞれ簡単に解説していきます。

 

4つのタイプの喫煙室とは


photo by なくそう!望まない受動喫煙。

上記は「厚生労働省 健康局健康課」による受動喫煙防止のための特設サイトからの引用画像です。

【4タイプの喫煙室】

  • 「喫煙専用室」の掲示 - 一般的な事業者
  • 「加熱式たばこ専用喫煙室」の掲示 - 一般的な事業者(経過措置)
  • 「喫煙目的室」の掲示 - 特定事業目的施設限定
  • 「喫煙可能室」の掲示 - 既存特定飲食提供施設限定(経過措置)

参考:受動喫煙対策|厚生労働省

 

詳しくは、当該公式サイトをご覧いただくとして、規模の大小問わず、飲食店並びにその他施設では、『喫煙エリアを設けること』と、その際『その場所が喫煙専用室である旨等を掲示する義務』などが生じます。

この法律を読み違えてほしくないのは、喫煙者を追いやる施策ではなく、あくまでも“望まない受動喫煙”への対策であり、喫煙者・非喫煙者の相互理解が必ず必要になってきます。

その証拠に、シガーバーやスナック、煙草屋、公衆喫煙所などの喫煙を主たる目的とする一部施設では(※条件を満たす必要あり)喫煙も可能です。

 

 

都市部における喫煙環境の現状

著者は現在、(晴れて)喫煙者に戻ってしまいましたが、禁煙期間で身に染みてわかったのは、どれだけマナーに気を付けていても、非喫煙者からすれば“タバコ(の臭い)は不快”ということです。

周知の通り現代は、過激な嫌煙家も多く、喫煙者は肩身が狭くなっています。これだけの嫌煙ブームともなれば、恐らくほとんどの方がそのことは嫌でもわかっているはずです。

ですが、完全にタバコを絶った状態と絶っていない状態では、全く体感が異なります。

もしあなたが喫煙者なら、1週間でいいのでぜひ禁煙(断煙)してみてください。きっとどれだけ迷惑をかけているのか、身をもってわかるはずです。

と、余談が過ぎましたが、実は先日、JT本社に赴き担当者と話してきました。

そこで議題になったのは、先にあげた健康増進法における、「喫煙エリア」についての話でした。

 

実は言うほど禁煙後進国ではない日本

10年以上前になりますが、自身もイギリス(スコットランド)に海外留学・就労経験があり、当時でさえパブリックスペース並びに屋内は完全禁煙でした。

ですが、喫煙場所に困るということはなく、基本的には屋外は喫煙可でしたし、何ら困ることはありませんでした(歩きたばこも普通にいますしね)。

特に非喫煙者がここまでうるさくはありませんでした。

そしてメディアが発達しグローバル化が進んだ現在、喫煙後進国と言われている日本は、急激に対策に乗り出し、法整備からインフラまで、海外の喫煙事情と大差ないところまできています。

海外(数か国)実際に訪れてみて、実は日本は世間で言われているほど、禁煙後進国でもないんです。

正直、海外の方がマナーが悪いですし(国による)、歩きたばこやポイ捨ても割と日常茶飯事です。

かねてより、「海外と日本の喫煙事情がなぜここまで違うのか」について疑問でしたが、JT担当者と話をして、何となくその疑問が解決できました。

 

喫煙所がない!ない!ない!

JTには海外支社もあり、海外からも出張や視察等に来るとのことで、上記疑問をそのまま投げかけてみました。

海外と日本の喫煙事情はなぜここまで違うんですかね。海外から来た方は何ておっしゃってますか?

ほとんどの人が「日本は吸う場所がなさすぎる」と言いますね。特に都内(などの都市部は)密集しすぎてるんです。

あ~確かに!つまり、喫煙環境を整えようにも密集しすぎている上に土地がないってことですかね。
加えて個室を作ろうにもそれはそれで金が必要ですし、社会全体で変えていかなければならない問題ですね。

まさにおっしゃる通りです。
そのためのプルーム製品の開発「E-CIG(電子タバコ)」だったり、喫煙エリアのサポート等を促す「分煙コンサルティング」事業だったりします。

 

そこでもう少し踏み込んで質問してみました。

では、JTのスタンスとしてはどうすればいいと思いますか。

既に公式でも案内している通り、喫煙者・非喫煙者が快適に過ごせるよう製品・サービスを充実させていきます。

※詳しく解説してくれましたが、長くなるので詳細は省きます

 

 続けて質問してみました。

では、JTのスタンス関係なく海外の方はどうすればいいとおっしゃってましたか。

「屋内は基本完全禁煙にして、外ならOK」にすればいいと言いますね。ただ現状日本では難しいでしょうね。

あ~なるほど(納得)。必要以上にうるさい輩、やたら多いですもんね。

…ええ、まぁ…(ニヤリ)

 

上記やり取りからもわかるように、JTも色々やってくれているんですが、全く追いついていない状況とも言えます。

実際のところ、日本の都市部は密集しすぎな上に、非喫煙者の圧力も相まって、人通りが多い屋外の喫煙所は次々に撤去されています。

一部マナーの悪い人もいますが、過激な嫌煙活動や、アホユーチューバーによる承認欲求や再生回数目的のなんちゃって慈善活動(吸い殻拾い)は、かえって自分たち非喫煙者の首を絞めかねません。

これまで非喫煙者が抑圧されてきたように、喫煙場所をなくしたからといって喫煙者がいなくなることは決してありません。

必ずどこかにしわ寄せがくることを理解しておいてください。

 Tips:日本の喫煙事情

 

喫煙場所が少ない

喫煙エリアに収まりきらず外にも人があふれる

そのエリアにおいて受動喫煙が加速する

 

 

喫煙は悪でも相互理解が必要

現在は、周囲に配慮し、自発的に紙巻きたばこから、加熱式タバコなどのE-CIG(イーシグ:電子タバコ)へ移行する人も増えてきました。

【関連】電子タバコの販売も規制対象?どうなる加熱式たばことベイプの行く末についての考察 - Smoking Kills

ですが、まだまだ紙巻きたばこ優勢です。

JTの担当者も言っていましたが、若者でも案外紙巻きたばこ派が多いそうです。

つまり、受動喫煙における問題は今後もまだまだ続きます。

  • 喫煙は吸わない人からすれば100%悪

 

それは紛れもない事実。著者も喫煙は、“百害あって一利なし”と確信しています。

現在も吸ってはいるものの、いずれは辞めるつもりです。

非喫煙者からすれば、「吸うな」が本音だと思います。

とはいえ、周囲に迷惑を全くかけていない人に「吸うな」は、かわいそう過ぎます(そんな人がいるかはわかりませんが)。

これからは特に、喫煙エリアや喫煙所の確保が急務と言えそうです。

 

 

あとがき

実際都内にいくと、喫煙エリアはこれでもかというぐらい人があふれていますし、個室も完全密閉されていたりと、正直人権侵害レベルで隔離されているようにさえ見受けられます。

個人的には「そうまでして吸いたいかな」とも思いますが、

  • 喫煙所を探さなければならない
  • 喫煙所が極めて少な過ぎるため人が密集する

このあたりを解消するには、減らすことより、むしろ増やすことで解決するはずです。

そしてもう一つ。喫煙習慣が完全に元通りとなってしまった今、禁煙しているあなたに言いたいことは、「長期間禁煙に成功したら絶対に吸うな」ということです。

2回目の禁煙の難易度は鬼畜レベルですよw

Smoking Killsをフォローする

Copyright© Smoking Kills All Rights Reserved.

運営ポリシー